学際宇宙ゼミナールでは、「宇宙をパーソナルイノベーションする」をゼミのミッションに掲げ、宇宙の新たな価値を創造することを目指しています。
私たちは、宇宙の魅力を一人ひとりに合わせたカタチで提供し、新たな価値観に気づくきっかけを作ることで、それぞれの日常を豊かにする。
ミッションを達成するために、星空を使い、そして守る活動を多岐にわたって展開しています。例えば、星・銀河など宇宙の新しい知見を発見する専門的な天文学研究、ゼミ専用の天体望遠鏡を作る空き家天文台計画、他にも、星空の癒し効果の心理的検証、星空観光の企画提案、星景写真の制作、音で星空を楽しめる音楽制作など、星空を使って宇宙の新たな価値を創出しています。一方、それらの価値を持続的に保護していくために、星空を守る活動も重要です。例えば、天文宇宙の理解促進のための教材開発や教育実践をしたり、星空保護区認定に向けた支援活動も行っています。また、後世に渡って星空文化を伝えていくための社会調査や、良質な星空を有する自然環境とその地域を守っていくために地域活性化活動にも取り組んでいます。
教員

田中 幹人(Tanaka Mikito)
法政大学理工学部創生科学科 准教授
キャリアコンサルタント(国家資格)
中型自動車第一種運転免許
キャリアコンサルタント(国家資格)
中型自動車第一種運転免許
略歴:
京都府宇治市出身。京都府立莵道高等学校を卒業後、東京都立大学理学部物理学科へ進学。その後、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻(所属:国立天文台)で、2009年、博士(理学)を取得。株式会社リクルート 法人営業、東北大学天文学教室、同大学学際科学フロンティア研究所 助教を経て現職。
京都府宇治市出身。京都府立莵道高等学校を卒業後、東京都立大学理学部物理学科へ進学。その後、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻(所属:国立天文台)で、2009年、博士(理学)を取得。株式会社リクルート 法人営業、東北大学天文学教室、同大学学際科学フロンティア研究所 助教を経て現職。
学際宇宙ゼミナールの特色
学生主体の研究テーマ
研究テーマを決める過程において、ミッションの範囲内で、学生個々人の興味や適性を大事にした決め方をしています。例えば、本格的な天体観測をしてみたかった学生とは、満天の星の下、10時間以上の天体観測によって銀河の淡い構造を解明しました。脳波などの生体データに興味があって大学に入学してきた学生とは、「星空の癒し」に注目することで、「生理心理学」の手法を用いて癒し効果を測定する研究をしました。子どもの頃大工さんになりたかった学生とは、プロの大工さんと一緒に私たちの天文観測施設を断熱リノベーションするプロジェクトに取り組みました。教育に興味があった学生とは、宇宙教育プログラムや天文教材を作りました。やりたいことは決まってないけど、漠然と宇宙に関わってみたいという学生とは、ゼミプロジェクトの中からテーマを選んで星空保護区の認定活動のサポートに取り組みました。このように、学際宇宙ゼミナールでは、「宇宙」と、学生個々人が興味ある分野をかけ算し、ミッションの範囲内で、学生1人ひとりにあわせた研究テーマを設定しています。
現代天文学の最先端研究は、高度な技術と能力が求められるため学生が主体的に取り組むには敷居が非常に高いです。しかし、上述した例のように「宇宙」と「何か」をかけ算すれば新たな視野が広がり、学生でも主体的に取り組める研究テーマを考えることができます。
研究テーマを決める過程において、ミッションの範囲内で、学生個々人の興味や適性を大事にした決め方をしています。例えば、本格的な天体観測をしてみたかった学生とは、満天の星の下、10時間以上の天体観測によって銀河の淡い構造を解明しました。脳波などの生体データに興味があって大学に入学してきた学生とは、「星空の癒し」に注目することで、「生理心理学」の手法を用いて癒し効果を測定する研究をしました。子どもの頃大工さんになりたかった学生とは、プロの大工さんと一緒に私たちの天文観測施設を断熱リノベーションするプロジェクトに取り組みました。教育に興味があった学生とは、宇宙教育プログラムや天文教材を作りました。やりたいことは決まってないけど、漠然と宇宙に関わってみたいという学生とは、ゼミプロジェクトの中からテーマを選んで星空保護区の認定活動のサポートに取り組みました。このように、学際宇宙ゼミナールでは、「宇宙」と、学生個々人が興味ある分野をかけ算し、ミッションの範囲内で、学生1人ひとりにあわせた研究テーマを設定しています。
現代天文学の最先端研究は、高度な技術と能力が求められるため学生が主体的に取り組むには敷居が非常に高いです。しかし、上述した例のように「宇宙」と「何か」をかけ算すれば新たな視野が広がり、学生でも主体的に取り組める研究テーマを考えることができます。
少人数教育
学生1人ひとりにあわせた研究テーマを決め、そして研究指導を行っていくため、個人またはテーマの近い数人の少人数でのゼミを基本としています。ゼミ生1人あたりにかける時間が多いのは学際宇宙ゼミナールならではの特徴です。
※月1程度でゼミ全体の大人数で進捗を共有する機会はあります。
学生1人ひとりにあわせた研究テーマを決め、そして研究指導を行っていくため、個人またはテーマの近い数人の少人数でのゼミを基本としています。ゼミ生1人あたりにかける時間が多いのは学際宇宙ゼミナールならではの特徴です。
※月1程度でゼミ全体の大人数で進捗を共有する機会はあります。
フィールドワーク
学校内で学習した知識は、必ずしも現実社会では当てはまりません。社会の実態を学ぶために、希望に応じて、実際の現場に赴きフィールドワークを実施しています。例えば、市街地で見る星空と、光の少ない地域で見る星空は、その見え方に大きな違いがあります。また、それぞれの地域に住む人々の生活は異なる部分もあれば同じ部分もあります。これまで、都内(浅草、秋葉原、銀座)、大宮、つくば、仙台、高松、神津島、福岡でフィールドワークを実施してきました。
学校内で学習した知識は、必ずしも現実社会では当てはまりません。社会の実態を学ぶために、希望に応じて、実際の現場に赴きフィールドワークを実施しています。例えば、市街地で見る星空と、光の少ない地域で見る星空は、その見え方に大きな違いがあります。また、それぞれの地域に住む人々の生活は異なる部分もあれば同じ部分もあります。これまで、都内(浅草、秋葉原、銀座)、大宮、つくば、仙台、高松、神津島、福岡でフィールドワークを実施してきました。
キャリア支援
キャリアコンサルタントの国家資格をいかした、専門的な進路相談を実施します。例えば、就活の進め方、自己分析、企業研究、ES添削、面接対策、内定の意思決定、など学生1人ひとりの状況や不安に合わせたサポートをしています。また、卒業後の転職相談も実施しています。
キャリアコンサルタントの国家資格をいかした、専門的な進路相談を実施します。例えば、就活の進め方、自己分析、企業研究、ES添削、面接対策、内定の意思決定、など学生1人ひとりの状況や不安に合わせたサポートをしています。また、卒業後の転職相談も実施しています。
法政大学二連望遠鏡HOTATE
学際宇宙ゼミナールでは、小金井キャンパス西館の屋上に天体望遠鏡を所有しています。空き家天文台の自動化遠隔化に向けたシステム開発や、星の文化館100cm反射望遠鏡での天体観測に向けた事前練習などに使用したりしています。その他、天文文化形成に向けて幅広く利用することができます。
学際宇宙ゼミナールでは、小金井キャンパス西館の屋上に天体望遠鏡を所有しています。空き家天文台の自動化遠隔化に向けたシステム開発や、星の文化館100cm反射望遠鏡での天体観測に向けた事前練習などに使用したりしています。その他、天文文化形成に向けて幅広く利用することができます。

法政大学二連望遠鏡HOTATE

星の文化館にある口径1m反射望遠鏡
コンタクト
ゼミ訪問、就職相談、各種質問など、高校生、大学生から卒業生までお気軽にお問い合わせくださいませ!
住所:
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 法政大学小金井キャンパス 中央館1階 C1001
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 法政大学小金井キャンパス 中央館1階 C1001
Thank you!