学際宇宙ゼミナールでは、地方創生や天文学に資する実践的な学際研究を行っています。学際研究とは、ある1つの学問分野では解決が困難な研究課題に対して、2つ以上の学問分野を統合し、分野横断的に解決を図る研究です。例えば、天文学では、AIの力を借りて、天体観測やデータ分析を効率化させる傾向にあります。また、地域社会は、多様な目的を持った人々によって構成されているので、地域やそこに住む人々を理解したり、課題を解決するには、心理学、社会学、統計学、教育工学、デザイン学、観光学、情報学など多様な学問分野の視点が必要になります。
研究方法も多岐にわたり、天体望遠鏡を使った天体観測、聴くことで生まれるライフストーリー、アンケートを駆使した統計解析、現場に介入して変革をもたらすアクションリサーチなど、解明したい謎や解決したい課題に合わせて手法を選びます。その他にも、学際宇宙ゼミナールでの卒業研究では、企画や制作物、戦略提言、ICT・IoT活用、パフォーマンス、ベンチャーやNPOなど、現地での社会実践なども研究テーマにできます。
特に、卒業研究では、本やインターネットの中だけで終わることのないよう現実社会を対象に調査をしたり、何らかの介入をして、リアルな反応やコミュニケーションを大事にしています。その一環として、星野村や首都圏でフィールドワークを実施し、現状の観察や生活している人々のリアルな声を聴く体験をしたり、天体望遠鏡を使って天体観測を体験したりします。
詳しい研究内容については、地方創生天文学卒業研究のテーマ例のページをご覧下さい。
メンバー
教員
田中 幹人(Tanaka Mikito)
法政大学理工学部創生科学科 准教授
キャリアコンサルタント(国家資格)
中型自動車第一種運転免許
略歴:
京都府宇治市出身。京都府立莵道高等学校を卒業後、東京都立大学理学部物理学科へ進学。その後、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻(所属:国立天文台)で、2009年、博士(理学)を取得。株式会社リクルート 法人営業、東北大学天文学教室同大学学際科学フロンティア研究所 助教を経て現職。
M2
太田隼:
すばる望遠鏡/Suprime-Cam,FOCASによるかみのけ座銀河団のHα光度関数
佐藤恭輔:
すばる望遠鏡/HSCで探るこぐま座矮小楕円体銀河の星形成史の空間依存性
M1
菊池美結:
福岡県八女市星野村における空き家天文台開発環境の整備と遠隔制御システムの開発
B4
飯島歩:福岡県八女市星野村における関係人口創出を目指した「星野村魅力体験ツアー」の開発と実践
伊藤奈那:ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡を用いた活動銀河核のデータ解析
小粥千優:⾼齢者を対象としたインクルーシブ天⽂学の実践
鈴木陸斗:りゅう座矮小銀河を対象とした広視野測光観測データ解析手法の構築
田中菜々美:写真を通して見える東京ディズニーリゾートの隠れた魅力に関する質的調査
玉段雄真:福岡県八女市星野村における関係人口創出を目指した「星野村魅力体験ツアー」の開発と実践
田村和眞:福岡県八女市星野村の中学生を対象とした星空授業の開発と実施
富島拓海:地⽅の公共施設経営における統計的因果推論適⽤の検討
B3
岩田凜:
金子愛実:
小西香緒里:
齊藤廉:
杉原直樹:
松本悠汰:
村田遼名:
教育体制
3年次
新人教育研修(3年夏休み)
 全分野に共通する、ゼミの進め方(論文や専門書の探し方・読み方・まとめ方・発表の仕方)、C101の使い方、学際宇宙ゼミナールのMVVなどを教わり、秋学期以降の研究活動をスムーズに開始できるようになるための研修です。
本ゼミ
実際の現場でのフィールドワーク、データの分析、論文の輪読を通して、研究に必要な専門的な知識と技術(質的調査、量的調査、アクションリサーチ、天体観測)を学習します。フィールドワークは土日で実施し、1月は冬休み期間を利用して福岡県に1週間程度の遠征を実施します。
サブゼミ
地域と社会に関わる様々な問題についてディスカッションし、視野と興味を幅を広げて研究テーマ設定にいかします。就職活動で理系学生が苦手とする、自分の考えの言語化やグループディスカッションの強化も目的としています。
4年次
個別ゼミ(学期中、週1回)
 田中幹人と学生(個人もしくは分野の近い数人)で研究を進めます。3年秋学期の卒プロIでは、教科書や論文を読んで基礎知識を付けたり、実践練習から課題を設定する(研究テーマを決める)のが主な作業です。4年生以降で実際のデータ収集や分析へと進みます。
サブゼミ(運営):
3年生のサブゼミの内容について、4年生主体で企画したり運営したりします。
共通
全体ゼミ(学期中、月1,2回)
 学生主体のゼミです。ゼミ生全員が集まってお互いの進捗を報告し、分野の垣根を越えた学際的な議論をして研究に新たな視点を取り入れる会です。また、ゼミ運営(ゼミの状態や今後について、ゼミ内で起きている問題の解決、先輩や後輩との交流会の企画、など)についても議論します。
キャリア支援(個別相談、随時。就活ピーク時は週1)
 キャリアコンサルタントの国家資格をいかした、専門的なキャリアアドバイスを実施します。例えば、就活の進め方、自己分析、企業研究、ES添削、面接対策、内定の意思決定、などです。ちなみに、キャリアとは、人生や生活全般を意味しており、就活だけでなく、ゼミや学生生活、社会人も支援対象です。
その他教育制度
 先輩が新人を1on1で教育するメンター制度、クォーターで一番成長した人を表彰するMVP制度、など。
就職と進学
キャリアコンサルタント(国家資格)の専門的な技能をいかして、所属学生の就職活動をサポートしています。自己分析や業界研究のサポート、エントリーシートの添削、面接練習に加えて、内定承諾時や入社前研修等でのフォローアップも可能です。また卒業後も、仕事や生活全般にわたるキャリアも支援することができます。
当ゼミには、多様な学生が集まってくるため就職先も多様で、これまで、宇宙、音楽、通信、メーカー、物流、IT、金融、人材、データサイエンス、教育など様々な業界に就職しています。大学時代は自分の好きな卒業研究(例えば、天文学や心理学など)をやって、仕事ではIT系のSE職に就く学生も少なくありませんし、データサイエンス系の卒業研究をやってそのままデータサイエンティストになる学生もいます。2023年現在、IT系の求人数が多いため、IT系専門職への就職率は高めです。一般論として、学部卒で就職する場合、研究内容の中身より、取り組み姿勢や、本人の適性(スキルとパーソナリティ)を重視して評価されます。
理系職で内定をもらった企業:
アクセンチュアKDDIインテージ横河ソリューションサービスNTTコムウェア大塚商会さくらケーシーエスNECソリューションイノベータ×2、キヤノンITソリューションズTDIシステムサービスSCC富士ソフトOKIソフトウェア日本タタ・コンサルタンシー・サービシズJFEシステムズ三菱自動車三菱電機宇宙技術開発×2、NEC航空宇宙システム×2、中学高校教員、など。

文系職で内定をもらった企業:
ソニーミュージックビクセンFedEx三井住友信託銀行京葉銀行横浜銀行京王不動産ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ産業技術総合研究所四谷大塚地域おこし協力隊、など。
卒業研究は時間が限られているため、できることも限られます。そのため、まとまった研究に取り組むため、大学院に進学する学生もいます。
ゼミで輪読した教科書や論文
フィールドワークのバイブル本
フィールドワークのバイブル本
インタビューで必読書。
インタビューで必読書。
フィールドワークで必読書。
フィールドワークで必読書。
私たちがやりたいこと
私たちがやりたいこと
恒星や銀河に関する洋書。専門的な英語に慣れるために読みます。
恒星や銀河に関する洋書。専門的な英語に慣れるために読みます。
銀河考古学に関する専門書。
銀河考古学に関する専門書。
観測天文学必読
観測天文学必読
緑本の一部を天文系に絞ってまとめた本。
緑本の一部を天文系に絞ってまとめた本。
データサイエンスや銀河考古学で必読書。通称:緑本。
データサイエンスや銀河考古学で必読書。通称:緑本。
データサイエンスで最近流行っている方法論。
データサイエンスで最近流行っている方法論。
科学教育研究、教育工学会論文誌、地域活性研究などの論文誌も読んでいます。
科学教育研究、教育工学会論文誌、地域活性研究などの論文誌も読んでいます。
マイクロカウンセリング技法
マイクロカウンセリング技法
キャリアの心理学
キャリアの心理学
高齢者心理学
高齢者心理学
コンタクト
ゼミ訪問、就職相談、各種質問など、高校生、大学生から卒業生までお気軽にお問い合わせくださいませ!
住所:
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 法政大学小金井キャンパス 中央館1階 C1001
送信
Thank you!
Back to Top